シングルマザーの再婚は相手選びが重要!確認すべき6つの条件を紹介
- 2021.11.20
- 再婚

「シングルマザーだけど再婚できる?」
「子どもがいると再婚は難しい?」
「シングルマザーが再婚で幸せになるために気をつけることは?」
そんな悩みにお答えしていきます。
シングルマザーが再婚を考えるとき、一番の気がかりは子どものことでしょう。
再婚したいけれど「前回みたいにうまくいかなかったら子どもに我慢を強いることになってしまう」「それならいっそ母子家庭で育てたほうが安心かも」と考えてしまうのも無理はありません。
そこで、こちらの記事では以下の内容について解説していきます。
- シングルマザーの再婚が難しい理由
- シングルマザーが再婚で幸せになるために相手選びに大切な条件
- シングルマザーが再婚したいと考えるきっかけ
ぜひこの記事を参考に、シングルマザーの再婚について考えてみてください。
シングルマザーの再婚が難しいと言われる3つの理由
こちらでは、一般的にシングルマザーの再婚が難しいと言われる理由を3つ紹介します。
- シングルマザーOKの男性が多くない
- 恋愛する時間が取れない
- 子どもが再婚を受け入れない
再婚に悩んでいれば、参考にしてみてください。
1.シングルマザーOKの男性が多くない
シングルマザーと結婚したい、子どもがいても構わないという男性はそれほど多くありません。
というのも、妊娠・出産・育児などを通して徐々に芽生えるものである父性が、再婚と同時に求められるからです。心の準備が追いつかず、さまざまなプレッシャーがかかってくるでしょう。
具体的に言えば、以下のような不安に襲われます。
- 親になるのが大変
- 血のつながりがない子どもを愛せるか自信がない
- 世間体が気になる
- 経済的な負担がかかる
再婚を急ぎすぎず、相手の心の準備ができるまで待つのも重要なポイント。なるべく早い段階でシンママであることを伝え、相手の理解を得たいですね。
2.恋愛する時間が取れない
恋愛することで心が豊かになり癒やされるので、良い相手が欲しいと考える人も多いはずです。
しかし、シングルマザーは仕事や子育てで忙しく、ゆっくり恋愛を楽しむ時間が取れない人も多いでしょう。
もし、あなたのこともお子さんのことも大切に思ってくれる相手なら、あなたに負担をかけるのではなく、心の支えになってくれるものです。
シンママの事情を汲み取ってくれる男性を選ぶ必要があるでしょう。
3.子どもが再婚を受け入れない
シングルマザーの再婚は、子どもの同意が必須と言っても過言ではありません。子どものためを想った行動だとしても、新しい父親を受け入れていないうちに強引に再婚を取り付けると無用な反発心を抱かれる恐れがあります。
相手の男性の立場としても、子どもが懐かないことを理由に再婚を躊躇してしまうことも。
まずは、お互いの警戒心を解くことが重要です。たとえば、慣れるまで「お父さん」ではなく名前で呼び合う、叱るのはお母さんが担当するなど、工夫してみるのもおすすめです。
自然に再婚できる雰囲気になっていくのが理想ですね。
シングルマザーが再婚したいと思う瞬間
シングルマザーの再婚は難しいとはいえ「頼れる人がいてくれたら…」と思う瞬間が訪れるのも事実。
こちらでは、以下3つの父親がほしいと思うタイミングを紹介していきます。
- 子どもに寂しい思いをさせてしまったとき
- シングルマザーに限界を感じたとき
- 子どもが兄弟を欲しがったとき
それぞれ詳しく見ていきましょう。
1.子どもに寂しい思いをさせてしまったとき
特に小さい子どもは、保育園などで友達とパパの話をすることもあるでしょう。
物心がつく前に離婚していると「なんでうちにはパパがいないの?」と寂しい思いをさせてしまうこともあります。
お子さん自身が父親を望んでいる場合、相手の男性を受け入れやすいでしょう。良い相手が見つかれば、再婚までトントン拍子に進む可能性もあります。
2.シングルマザーに限界を感じたとき
女手ひとつで子育てし、生計を立てるのはとても大変なことです。精神的にも経済的にも支え合えるパートナーが欲しいと考えることもあるでしょう。
一人で子どもを立派に育て上げるのは、とても素晴らしいことです。
しかし、一人で背負わず、パートナーと一緒に心豊かに子育てしていくことも素敵な人生です。辛いから再婚して楽になりたいと考えるのではなく、素敵なパートナーを見つけて支え合って生きていきたいと考えると、再婚に前向きになれるでしょう。
3.子どもが兄弟を欲しがったとき
親が子どもに兄弟を作ってあげたいと思っているだけでなく、子どもも兄弟を欲しがっている場合、再婚をかなり前向きに考えられるでしょう。パートナーも子どもを望んでいれば、すぐに再婚に進むこともあります。
しかし、子どもを望むあまり再婚を急ぎ過ぎると、再び離婚する可能性が高まってしまいます。特に、相手の男性が自分の子と連れ子を分け隔てなく可愛がってくれるかどうかはとても重要なポイントです。
兄弟ができたときお子さんが寂しい思いをしないかどうかは、実親であるあなたが見極める必要がありますよ。
なお、シングルマザーとの再婚を考えている男性は、関連記事「シングルマザーと結婚したい男性の悩みを解決!出会い方3選や求められる条件を紹介」も、ぜひ参考にしてみてください!
シングルマザーの再婚相手選びに大切な6つの条件
シングルマザーが再婚で幸せになるためには、相手選びを慎重に行う必要があります。自分も子どもも幸せになれるよう、再婚を焦らず相手をじっくり見極めることが大切です。
以下の6つの条件をチェックしてみてください。
- 自分が心から好きな人
- 誠実な男性
- 母親としての一面を見せても態度が変わらない人
- 子どもとの相性がよい人
- 離婚のトラウマをきちんと話せる人
- 子どもとの将来について話ができる人
それぞれ詳しく見ていきましょう。
1.自分が心から好きな人
第一に考えることは、自分が心から好きな人です。
「経済的に支えてくれそう」「よい父親になってくれそう」というスペックやイメージだけで選ぶと、相手への愛情が途切れてしまう可能性があります。
自分の気持ちを押し殺して再婚しても、本当の幸せはつかめないでしょう。
あなたが幸せそうでなければ、お子さんも不安に思うはずです。バツイチ子持ちだと気が引けるかもしれませんが、自分の感情を後回しにしないことが大切です。
2.誠実な男性
誠実な男性を選ぶことも重要なポイントです。
前回の離婚原因が相手の浮気やDV・借金の場合、同じような男性を選ぶと失敗を繰り返す可能性があります。似ているタイプが好きだとしても「また同じ苦労をするかもしれない」と、冷静になって考えてみてください。
元夫を基準に考えるのもNGです。「元夫よりもマシだから…」と比較してしまうなら、まずは基準をリセットする必要があります。
3.母親としての一面を見せても態度が変わらない人
子どもを預けてデートしている場合、母親の一面を見せた途端にギャップを感じてしまう男性もいます。印象が良くなる男性だったらいいのですが、「恋愛対象として見られない」と距離を置かれてしまうこともあるでしょう。
再婚を考えているなら、早い段階で子どもと一緒にいるところや、母親である姿を見せておくと安心です。
4.子どもとの相性がよい人
子連れ再婚は、再婚相手と子どもの相性が重要です。父親になって欲しいと考えるなら、子どもと仲良くなれる人を選ぶようにしましょう。
もし、相手が再婚を考えているなら「子どもに会わせてほしい」と言ってくるはず。シンママとの再婚は、お互いが初婚のときより乗り越えるべきハードルが多いので、本気度や覚悟をきちんと見極める必要があるでしょう。
しかし、子どもが「会いたくない」という場合は、無理強いしないことが大切です。
5.離婚のトラウマをきちんと話せる人
言いにくい前回の離婚などの話題を、新しいパートナーに打ち明けていないケースは多いです。
でも、その気遣いは相手にとって「隠し事をされているのでは」という不信感につながるので避けたほうが良いでしょう。
実際のところ、悩みや不安を気軽に話せる相手でなければ、再婚生活にも支障が生じます。些細なことでも相談できて、過去を受け止めてくれる相手を選ぶことが大切です。
6.子どもとの将来について話ができる人
子連れ再婚の場合、子どもの将来について話し合っておく必要があります。
- 養子縁組できるかどうか
- 子どもをどう育てていくか
- 新たに子どもを作るのか
- 新たな子どもができたら連れ子も同じように愛せるのか
など、再婚前にお互いの考えを明らかにしておきましょう。
特に、新たな子どもを作ろうと考える場合、あなたの連れ子は「養子」で、父親の実子が「長男/長女」となります。相続の問題や跡継ぎなど、お互いの気持ちだけではカバーできない部分もあります。
後で考えれば良いと、勢いに任せて再婚してしまうと「こんなはずではなかった」と後悔することになるので、しっかり話し合うことが大切です。
シングルファザーの再婚については関連記事「シングルファザーが再婚を諦める必要はない!シンパパが相手を見つける方法3選を紹介」にて詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてください!
シングルマザーが再婚を考えるきっかけ
シングルマザーが再婚を考えるきっかけはどんなときなのか、確認してみましょう。
- 子どもが恋人に懐いたとき
- 進級など子どもにとって良いタイミングのとき
- 新しい命を授かったとき
このようなきっかけがあれば、再婚に踏み出しやすいでしょう。ご自身の再婚を考える際の参考にしてみてください。
1.子どもが恋人に懐いたとき
シングルマザーは、子どもの気持ちを優先させたいと考えるものです。自分が再婚したいと思っても、子どもの気持ちは無視できません。
そこで、子どもが相手に懐いたり、パパになってほしいと言ったりしたときが良いきっかけです。相手の男性と子どもの関係がしっかり出来ていれば、再婚に進んでも良いでしょう。
2.進級など子どもにとって良いタイミングのとき
子どもと相手の関係ができていていつでも再婚できる状態なら、あとはタイミングです。特に、子どもの苗字が変わる場合は、進学のタイミングで入籍する人が多いでしょう。
子どもが大きくなるまでは籍を入れず、独り立ちするタイミングで再婚しようと考える人もいます。子どもにとって良いタイミングを選ぶことも大切です。
3.新しい命を授かったとき
ある程度付き合いが長く、きっかけを待っている場合は、新しい命を授かったタイミングで再婚に進むこともあります。
しかし、子どもと相手の関係がしっかりできていないうちに再婚すると、連れ子であるあなたのお子さんが寂しい思いをすることになります。
自分の気持ちを優先させるのではなく、どんな形が一番幸せになれるのかを考えるようにしましょう。
シングルマザーが再婚を目指すならシンママ応援制度がある「マリッシュ」がおすすめ
シングルマザーが再婚したいと思うことは、自然なことです。
しかし、お子さんの気持ちも考えなければ、幸せな家族を作ることは難しいでしょう。あなたもお子さんも幸せになれる、素敵なお相手を選んでみてください。
再婚したいけど相手がいないという人は、再婚活向けのマッチングアプリ「マリッシュ」がおすすめです。
マリッシュでは、毎月先着940名様に所得保障保険をプレゼントするキャンペーンを実施しています。一定期間、保険料の負担がなく第一生命の所得補償保険を利用できるので、保険料の負担を軽減させたいシングルマザーは、ぜひチェックしてみてください。
マリッシュはシンママ、シンパパの再婚を応援しています。幸せな再婚を目指して婚活を始めてみてください。