【2024/11月号】マリッシュ 安全・安心ニュース

【2024/11月号】マリッシュ 安全・安心ニュース

いつもご利用ありがとうございます。
マリッシュ恋愛サポートセンターです。

今月もマリッシュを安全・安心に使うための情報「マリッシュ 安全・安心ニュース」をお届けします。

SNS型投資詐欺・国際ロマンス詐欺の防止対策

マリッシュでは、最近増加している「SNS型投資詐欺」や「国際ロマンス詐欺」の防止に向けて、対策を強化しています。

警察庁と連携し、身分証の保管期間延長やLINE・SNSアカウントの交換禁止などの新しい対策を予定しています。

詳細は改めてお知らせいたしますが、業界全体で協力して防止策を進めてまいりますので、皆さまのご理解とご協力をお願い申し上げます。

被害に遭わないために気を付けること

詐欺の被害に遭わないことが第一です。次のようなメッセージには特に注意してください。

「お金を貸してほしい」
「投資をしないか」
「将来のために二人で貯金しよう」
「ネットショップを開業したい」

これらのフレーズは、巧妙に仕組まれた詐欺の可能性があります。被害者は男女問わず、特に50歳以上の方が狙われやすいとのことです。

対策として、「お金は出さない」「連絡先交換は実際に会ってから行う」といった基本ルールを守ることで、多くの被害を防ぐことができます。皆さまもご注意いただければと思います。

自分が犯罪に加担してしまうケース

また、以下のような副業やSNS広告での募集も増えています。

「マッチングアプリ登録代行」
「アカウント作成で報酬ゲット」
「マッチングアプリテスター募集」

軽い気持ちで参加すると、後々深刻な問題に発展することも少なくありませんのでご注意ください。

・アカウントを売った(相手に渡した)場合

【私電磁的記録不正作出及び供用】
違反すると、5年以下の懲役または50万円以下の罰金が科せられることがあります。

・アカウントを買った(借りた)場合

【不正アクセス禁止法違反】
他人のアカウントを利用する行為は、3年以下の懲役または100万円以下の罰金の対象です。

・他人の身分証で年齢確認をした場合

【詐欺罪】
他人の身分証を不正に利用することは詐欺罪に該当する可能性があります。10年以下の懲役刑が科され罰金刑はありません。

被害者になることを防ぐと同時に、加害者とならないようにすることも重要です。アカウント売買は銀行口座の売買と同様に重い罪となるため、どうか皆さまもご注意をお願いいたします。

前回ニュースの振り返り

【10月号】バックナンバー
「高収入過ぎて怪しい?」
「国際ロマンス詐欺の手口」

▼過去の配信はこちら▼
安全・安心メルマガバックナンバー

情報提供・相談先

警視庁及びLINEヤフー社からも注意喚起が出ておりますので、ここで皆さんに共有いたします。

警視庁のHP SNS型投資・ロマンス詐欺について
※警視庁のHPには被害の相談の窓口もございます。

LINEヤフー社の注意喚起 LINEを悪用した詐欺にご注意下さい!

動画で学ぶ、国際ロマンス詐欺の手口

【過去号】バックナンバーはこちらから

今後とも安全でよりよいサービスを目指してまいりますので、よろしくお願いいたします。