ルール変更の理由と、あなたを守るための大事なお知らせ。【2025/2月号】マリッシュ 安全・安心ニュース

こんにちは、マリッシュ安全・安心メルマガの2月号です!
最近、「連絡先交換の禁止」に関して、たくさんのお問い合わせをいただいています。
・「なぜ急にこんなルールができたのか?」
・「信頼できる相手ならいいんじゃないの?」
・「実際に会う予定があるなら問題ないのでは?」
・「本人確認済みの相手でもダメなの?」
結論から言います。
すべて「禁止事項に該当するためNG」です。
なぜか?理由はシンプルです。
→ 連絡先交換後に被害に遭う方が99%以上だから。
→ 「大丈夫だと思った相手」が危険ユーザーだったケースが後を絶たないから。
実際、禁止ルールを破って連絡先交換をした方の中には、危険ユーザーとつながってしまった人が少なくありません。
一方で、「ルールを守ってNOを出した方」は、高確率で危険ユーザーとのつながりを回避できています。
※そもそも、ルールを無視して連絡先交換を求めてくる時点で、信用すべきではないんです。
【最近増えている詐欺の手口】
「ビデオ通話なら安全でしょ?」と思うかもしれませんが、最近はAI技術を使った詐欺が急増中です。
芸能人の声や映像をそっくり再現し、リアルな会話までできる詐欺グループもいます。
つまり、「画面越しに本物のように見えるから安心」という考えは、もはや通用しない時代なんです。
マリッシュが連携をしている警察からの報告でも、**「まさか自分が騙されるなんて」**と驚く被害者がほとんど。相手はプロです。巧妙な手口であなたの警戒心を解き、気づいたときには大きな被害に…。
【あなたを守るために】
正直なところ、ルールを強化することでご不便をおかけする部分もあると思います。
しかし、このルールがあるおかげで多くの方が被害から身を守ることができています。
「ちょっと厳しすぎるんじゃ?」と思うかもしれませんが、これもすべて安全にご利用いただくための対策です。
マリッシュは、これからも「安心して本物の出会いを見つけられる場所」を作ってまいります。
今後とも、安全に楽しくご利用くださいませ。
▼過去の配信はこちら▼
安全・安心メルマガバックナンバー
———————————-
情報提供・相談先
警視庁及びLINEヤフー社からも注意喚起が出ておりますので、ここで皆さんに共有いたします。
●警視庁のHP SNS型投資・ロマンス詐欺について
※警視庁のHPには被害の相談の窓口もございます。
●LINEヤフー社の注意喚起 LINEを悪用した詐欺にご注意下さい!
今後とも安全でよりよいサービスを目指してまいりますので、よろしくお願いいたします。