その言葉「危険かも?」最新の警戒ワード一覧。【2025/4月号】マリッシュ 安全・安心ニュース

その言葉「危険かも?」最新の警戒ワード一覧。【2025/4月号】マリッシュ 安全・安心ニュース

こんにちは、マリッシュ安全・安心メルマガの4月号です!

今回は、最新の国際ロマンス詐欺、SNS投資詐欺の不正利用者が使用するワードをご紹介します。

そのお相手、本当に大丈夫?

※例に挙げたワードは、一般の方も使うキーワードなので、この言葉を使ったからと言って必ず怪しい人というわけではございません。

「安心できる関係を」
「距離は関係ない」
「marrishに登録した」
「アプリはあまりやらない」
「一緒に退会しよう」
「あははは!」

「安心できる関係を」

あまり日本人には馴染みのない表現ですが、自分は安全な人間だということをアピールする目的で使用されているケースが見受けられます。

「距離は関係ない」

登録地域とは違う離れた都道府県の方から連絡が着ている場合に注意が必要です。もちろん一般の方も使う言葉なのでその辺も考慮して警戒してください。

「marrishに登録した」

英語で「marrish」と表現するのが特徴。日本の方ですと、マリッシュとカタカナで表現することが多いです。

「このアプリはあまりやらない」

連絡先交換や外部のサービスへ誘導するための誘い文句です。連絡先交換を要望されたらキケンと判断しましょう。

「一緒に退会しよう」

退会をさせて、犯行後に自分を特定できなくするための誘い文句です。一緒に退会するのは、お付き合いが始めってからにしましょう。

「あははは!」

理由は不明ですが、特有の笑い方の表現をします。一般の方でも使用することはあると思いますが、警戒すべきワードです。

利用規約の改定を行いました

※利用規約改定のお知らせ:連絡先交換の禁止について※

2025年1月15日より、利用規約の改定が行われました。
これに伴い、SNSアカウントを含む連絡先の交換を打診する行為、または相手の連絡先情報を聞き出す行為を禁止とさせていただきます。

この対応は、警察との連携の中で要請を受け、利用者の安全確保を目的に実施するものです。
なお、この方針はマリッシュだけでなく、多くのマッチングアプリにおいて今後同様の取り組みが進むと予想されます。

背景には、マッチングアプリの利用者が増加する一方で、ロマンス詐欺やSNSを通じた投資詐欺などの被害が増加している現状があります。

連絡先交換の交換につきましては、「実際にお会いしてから」を基本とし安全にご利用いただきますようお願いいたします。

▼過去の配信はこちら▼
安全・安心メルマガバックナンバー

———————————-

情報提供・相談先

警視庁及びLINEヤフー社からも注意喚起が出ておりますので、ここで皆さんに共有いたします。

警視庁のHP SNS型投資・ロマンス詐欺について
※警視庁のHPには被害の相談の窓口もございます。

LINEヤフー社の注意喚起 LINEを悪用した詐欺にご注意下さい!

動画で学ぶ、国際ロマンス詐欺の手口

【過去号】バックナンバーはこちらから

今後とも安全でよりよいサービスを目指してまいりますので、よろしくお願いいたします。